名入れについて
-
名入れ可能商品の『初版代』とは何のことか?
-
初版代とは、製品に捺して印刷するための印版を制作するためにかかる費用です。
製品への名入れはコピー用紙のようにプリンタで印刷することは出来ないので、実際に製品に押し付けてインキを転写するハンコ(=印版)が必要です。
ゴムや樹脂などで版を作ることで、初めて大量のプリントが可能となりますので、名入れ商品作りには不可欠な準備となります。
一度制作した版は基本的には繰り返しご利用いただけますが、大量印刷すれば摩耗し、経年劣化も起こします。そのため、おおむね2年(ヘルメットなど一部製品は3年)以上ご利用のない型は破棄し、改めて作り直しとなりますのでご注意ください。