ペーパータオル(業務用)のサイズ別おすすめ商品紹介
ペーパータオル(業務用)サイズの選び方&おすすめ商品をご紹介します。
ペーパータオルの消費量について、もったいないと感じたことはありませんか?
ジャンブレでは、ペーパータオルのサイズ選びのポイントをご紹介していきます。
コスパ重視の方、使い心地重視の方、環境に配慮したい方など、それぞれのニーズに合わせたおすすめ商品もご紹介します。
サイズの合ったペーパータオルを使用して、社内の『もったいない』を解消しましょう。
ペーパータオルのサイズ分類
「ペーパータオルのサイズなんてどれも同じでしょ?」
そんな風に思っていませんか?
ペーパータオルのサイズはJIS規格などの公的基準がないのですが、製造メーカーや『ペーパータオルホルダー』の内寸などから、大まかな分類が存在します。それが下記のイメージ図になります。

大まかな目安は上図の通りですが、規格がないため商品ごとにブレがあります。弊社独自の意見となりますが、多数の商品を扱ってきた上で、大判はタテヨコともに230mm以上、中判は短い方が200mm以上、小判は短い方が180mm以下というサイズ感がおおよそ当てはまるかと思います。
大判サイズになると、汎用的なペーパータオルホルダーには収納できず不便が生じますので、オフィスや店舗での一般的な利用には中判サイズ・小判サイズをおすすめしております。
使用シーンに合わせたペーパータオルのおすすめサイズ
ペーパータオルはサイズによって使用用途が大きく変わるアイテムです!
製品選びを誤ると、自社の社員や来訪されたお客様から「小さすぎて拭きにくい」「大きすぎて無駄が多い」なんて不満の声を受けることにもなりかねません。
ペーパータオルのサイズごとに特徴やメリット/デメリット、ポイントを紹介していきますので、設置場所や使い方をイメージしながら、最適なサイズを見つけてください。
小判サイズ(エコノミーサイズ)
小判サイズは、一般的に170mm×220mm程度のコンパクトなサイズを指します。『エコノミータイプ』『ミニ』などの商品名が付いていることもあります。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
おすすめ利用シーン | オフィスや事務所の洗面所、給湯室、トイレなど。またホテルの個室など。利用者が少人数で、さっと水滴を拭き取りたい場所に最適です。コンパクトなので、場所を取らずに設置できます。 |
ペーパータオル小判サイズ おすすめ商品ランキング6選

- ジャンブレペーパータオルエコノミー
小判サイズ - 入数:8000枚(1パック200枚入×40パック)
- 単価¥0.58

- エリエールペーパータオル
小判サイズ - 入数:8400枚(1パック200枚入×42パック)
- 単価¥0.85

- ジャンブレピュアナチュラルエコノミー
小判サイズ - 入数:8400枚(1パック200枚入×42パック)
- 単価¥0.71

- 竹パルプペーパータオルエコノミー
小判サイズ - 入数:9600枚(1パック200枚入×48パック)
- 単価¥0.51

- リヴィペーパータオル ミニ
小判サイズ - 入数:15000枚(1パック300枚入×50パック)
- 単価¥165

- ペーパーソフトタオルシングル エコノミー
小判サイズ - 入数:8000枚(1パック200枚入×40パック)
- 単価¥0.67
中判サイズ(レギュラーサイズ)
中判サイズは、220mm×230mm程の標準的なサイズです。『汎用』『レギュラー』『ミディアム』などの商品名が付いていることもあります。業務用から家庭まで幅広く使われており、用途を選ばず使える汎用性の高さが魅力です。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
おすすめ利用シーン | 大きめのオフィスや飲食店。またビルや映画館のトイレなど。利用者が不特定多数で、ある程度の使用量が見込まれる場所に適しています。コストパフォーマンスに優れているため、経済的です。 |
ペーパータオル中判サイズ おすすめ商品ランキングベスト6

- ジャンブレパルプペーパータオル レギュラー
中判サイズ - 入数:7000枚(1パック200枚入×35パック)
- 単価¥160.94

- 林製紙ペーパータオル ミディアム
中判サイズ - 入数:6000枚(1パック200枚入×30パック)
- 単価¥0.99

- 竹パルプペーパータオル レギュラー
中判サイズ - 入数:8400枚(1パック200枚入×42パック)
- 単価¥0.61

- 旭産業ペーパータオルバリューシングル ミディアム
中判サイズ - 入数:8000枚(1パック200枚入×40パック)
- 単価¥0.67

- 大王製紙エリエールペーパータオル スマートタイプ シングル
中判サイズ - 入数:6000枚(1パック200枚入×30パック)
- 単価¥1.05
![[太洋紙業] ペーパータオル エルナ レギュラー](/upload/save_image/68608_01.jpg)
- 太洋紙業ペーパータオル エルナ レギュラー
中判サイズ - 入数:7000枚(1パック200枚入×35パック)
- 単価¥0.79
吸水力重視ならダブルタイプ(2枚重ね)ペーパータオル
ペーパータオルには、シングルタイプではなく複数枚重ねた商品として「ダブル」タイプがございます。
2枚重ねのペーパータオルは、構造であるため厚みがあり、一度に大量の水分を吸収できるという特長があります。特に手洗い後や掃除の際、ダブルタイプは高い吸水性能と耐久性を発揮します。
そのため、頻繁に使用する場所や、高品質なペーパータオルを求める場合にはダブルタイプがおすすめです。
2枚重ねのペーパータオル おすすめ商品ベスト3

- 大王製紙エリエールペーパータオル ダブル
中判サイズ - 入数:12000枚(1パック200組(400枚)×30パック)
- 単価¥0.78

- 大王製紙 エルフォーレ ペーパータオル ダブル
中判サイズ - 入数:12000枚(1パック200組(400枚)×30パック)
- 単価¥0.59

- 田子浦パルプ PANOTAペーパータオル ダブル
中判サイズ - 入数:12000枚(1パック200組(400枚)×30パック)
- 単価¥187.37
ペーパータオルホルダーの対応サイズ
一般的なペーパータオルホルダーは、小判サイズ・中判サイズの両方に対応している製品がほとんどです。ホルダーサイズを気にすることなくお求めいただけます。
ただし、下記の2パターンは注意が必要ですのでよくご確認ください。
- ペーパータオル(大判サイズ)の場合
- 汎用ホルダーは、基本的に大判サイズは非対応です。大判ペーパータオルはパックのまま置いてご利用いただくか、専用ホルダーをご検討ください。
- パック入り数が300枚以上の場合
- ペーパータオルの1パックあたりの入り数は200枚が基本ですが、輸送コスト削減などの理由で、1パックが300枚以上の大容量製品もございます。この場合『200枚用ホルダー』では入りきらないことがございますので、大容量タイプのホルダーをご検討ください。
ペーパータオルホルダー サイズ別おすすめ
- 蝶プラ工業 ペーパータオルケース
¥1,257
小判・中判の200枚パックに対応した汎用ホルダーです。低価格・省スペースの卓上タイプ。
- タカラ産業 ペーパータオルホルダー PT200
¥4,937
小判・中判の200枚パックに対応。壁掛け用のホルダーです。
- テラモト ステンペーパータオルホルダーL
¥8,269
小判・中判が『600枚』入るのでパック容量を選ばない大型ホルダー。壁掛け用です。
おすすめのキッチン消耗品・日用品カテゴリー
キッチンペーパー、ティッシュペーパーなどペーパータオル同様に利用される日用品のおすすめカテゴリーをご案内致します。
今回は、ペーパータオルのサイズと選び方、そしておすすめ商品をご紹介しました。 用途に最適なサイズを選ぶことでもったいないと感じることなく、快適にペーパータオルを使用できます。 コスパ重視なら業務用サイズ、環境への配慮を重視するならエコ素材など、 ぜひご自身のニーズに合ったペーパータオルを見つけてみてください。