軽量で安心! 軽い脚立の特徴とおすすめ商品

業務用の現場作業において、脚立は高所作業に不可欠なツールです。特に電気工事、内装補修、清掃といった作業では、頻繁な移動や設置が求められます。また、アパレルショップなど店舗での商品の陳列替えや棚卸し、カメラマンの撮影補助といったシーンでも、取り回しの良い軽量な脚立が求められています。このような場面で「軽さ」は作業効率と作業者の負担軽減に直結し、非常に重要な要素となります。
このページでは、各ブランドのおすすめ軽量脚立や、選び方についてご紹介します。
現場での重要性がますます高まる脚立の「軽さ」
アパレルやアクセサリーショップなど女性スタッフが多い職場や、職人の高齢化が進む工事・清掃などの業務では、省力化や肉体的負担の軽減、業務の効率化が重要なポイントです。
現場作業では、脚立を頻繁に持ち運び、設置、収納する必要があります。重い脚立は、これらの動作に多くの労力を必要とし、作業者の疲労を増大させます。結果として、作業効率の低下や事故のリスクを高める可能性があります。一方、軽量な脚立は、片手での持ち運びや開閉が容易になり、スムーズな作業をサポートします。さらに、身体への負担が軽減されることで、長時間の作業でも快適さを保ちやすくなります。
業務用脚立の選び方
用途別に最適なタイプを選ぶ
脚立を選ぶ際には、使用する用途や環境に合わせたタイプを選ぶことが重要です。例えば次のような点に注目しましょう。
- 電気工事・内装補修・清掃で脚立を使うなら
- これらの作業では、頻繁な移動と設置が伴うため、「軽さ」と「持ち運びやすさ」が最優先されます。また、室内の壁やクロスを傷つけないよう、支柱の端具にも配慮が必要です。ワンタッチで開閉できる機能や、段差に対応できる伸縮脚を備えたモデルが作業効率を高めます。
- 撮影補助やショップの棚卸し作業向けにおすすめ
- 撮影現場や店舗での棚卸し作業では、脚立のデザイン性も重視されることがあります。店内備品として目に触れてもショップの世界観を壊さない、見た目がおしゃれで、かつ安定性に優れたモデルが適しています。また、工具や小物を置けるトレー形状の天板があると便利です。
- 事務所内でファイルラックや倉庫の資料取り出しに
- オフィスや事務所内で書類棚や倉庫のラックからファイル・荷物を取り出す用途には、コンパクトな収納性と安全性に優れたモデルがおすすめです。普段づかいするのでなければ、なるべく省スペースでコンパクトに保管できることは大事。また女性や年配の職員など不慣れな人でも指を挟んだり、ケガをしない安全性にも目を配りましょう。
脚立選びで重視したいポイント
軽さ、安全性、デザインといった特徴で脚立を選ぶ際には、次のようなマークや機能説明が選択の参考になります。
- 軽さ・持ち運びやすさ
-
- - 丈夫さを保ちつつ、最大30%もの軽量化を実現した製品があります。
- - 肩当たりが柔らかい設計の製品は、身体への負担を軽減します。
- - 片手で簡単に開閉できる「ワンタッチバー」搭載モデルは、移動の際の効率を大幅に向上させます。
- 安定性・安全性・収納性
-
- - JIS規格適合品やSGマーク認定品など、安全規格をクリアした製品を選びましょう。
- - 耐荷重は、使用者の体重に加えて工具や材料の重さも考慮し、余裕を持ったものを選びます。業務用の場合は130kg以上の耐荷重を持つモデルが安心です。
- - 幅広の踏ざんは足裏への負担を軽減し、安定した作業を可能にします。55mmや60mmの踏ざん幅が目安です。
- - 折りたたみ時に指を挟まない設計や、ホコリが溜まりにくく現場を汚しにくい支柱端具も重要なポイントです。
- - 収納スペースが限られている場合は、薄型フラット収納タイプや、コンパクトに折りたためるモデルが便利です。
- デザインやカラーの選択肢
-
- - 最近では、現場だけでなくオフィスや店舗の空間に調和するような、スタイリッシュなブラックカラーの脚立も人気です。
業務用におすすめ!軽い脚立ランキングTOP5
ランキング選定基準
今回のランキングは、業務用の現場作業で特に重視される「軽さ」「持ち運びやすさ」「安全性」「安定性」「収納性」に加え、「利便性」と「デザイン性」を総合的に評価し選定しました。
軽量脚立おすすめ 1位 長谷川工業 『脚軽』RZシリーズ

脚軽 RZ-06c〜RZ-21c
¥12,200〜¥27,600
参考重量(kg):4.2kg/RZ-12c(天板高1.09m)
最大使用質量(kg):130
- 丈夫さそのままで最大30%の軽量化モデル
- 長谷川工業の同サイズ別モデルや従来品と比較して、最大30%も軽量なモデルです。持ち歩く際の肩当たりも改善し、負担も軽くなりました。あちこち持ち歩いて使う人や現場に最適な脚立です。
- 片手で開閉できるワンタッチバー
- 開き止めとして開いた脚同士の間にワンタッチバーを設置。上から押さえて固定、下から突き上げて解除のどちらも片手でワンタッチ。開閉が簡単だから場所移動もスピーディにできます。
- おしゃれでかっこいいブラックモデルも展開
- かっこいいブラックカラーモデルも販売中。備品感のないオシャレな色合いはアパレルショップや現場の空間にも調和し、お店ごとの世界観を演出します。
軽量脚立おすすめ 2位 アルインコ KARUシリーズ

伸縮脚付専用脚立 KARU-120〜KARU-210
¥24,024〜¥31,196
参考重量(kg):5.3kg/KARU-120(天板高1.11m)
最大使用質量(kg):100
- 業界最軽量クラスの「軽すぎる」脚立!
- 伸縮脚立で業界最軽量(2021年7月アルインコ社調べ)の軽さに拘った脚立です。
- 安全性の高い伸縮脚のダブルロック機能
- 脚の高さを1つ1つ調整できる「伸縮脚」。作業中に脚のロックが外れると大事故に繋がる危険があります。そこでロックスイッチによる二重ロックを取り入れ、安全性を高めました。
- 大型モデルも見積可能
- 240cm〜360cmのモデルも見積対応可能です。
軽量脚立おすすめ 3位 長谷川工業 『脚軽伸縮タイプ』RZS-aシリーズ

脚軽[伸縮脚タイプ] RZS-09a〜RZS-21a
¥19,800〜¥32,700
参考重量(kg):5.6kg/RZS-12a(天板高1.23m)
最大使用質量(kg):100
- 丈夫さそのままで最大30%の軽量化モデル
- 『脚軽』シリーズと同じく、同サイズの別モデルと比較して最大30%も軽くなった「伸縮脚」タイプの軽量脚立です。丈夫さや安全性も、シリーズ全てJIS適合品になっているので品質・性能ともに安心。
- 片手で開閉できるワンタッチバー
- 開き止めとして開いた脚同士の間にワンタッチバーを設置。上から押さえて固定、移動の際はバーを掴んだらそのまま開き止めを解除しながら持ち上げられます。開閉が簡単だから場所移動もスピーディにできます。
軽量脚立おすすめ 4位 アルインコ BS-FXシリーズ
- プロはもちろん、女性や高齢者にもおすすめの軽量脚立
¥12,702〜¥22,586
- 参考重量(kg):3.4kg/BS120FX(天板高1.12m)
- 人気の高いブラックカラー
- BS-FXシリーズ ▷
最大使用質量(kg):100
軽量脚立おすすめ 5位 サンワサプライ STLシリーズ
- 省スペースで収納できる薄型折りたたみ脚立
¥12,760〜¥26,114
- 参考重量(kg):4.9kg/STL-2(3段)
- 手すり付きで上り下りが安定、持ち運びも楽
- STLシリーズ ▷
総耐荷重(kg):150
人気ブランド・定番モデル徹底解説
- アルインコ
-
- アルインコは、仮設機材メーカーとして長い歴史を持つブランドです。スタンダードな形状から、ブラックカラーでスタイリッシュに仕上げたモデル、伸縮脚付きの脚立まで幅広く展開しています。特に軽さと安全性を重視して設計された伸縮脚付はしご兼用脚立PRW-FXシリーズは、60mm幅広踏ざんとワンタッチレバーによる伸縮操作が特徴で、現場工事やメンテナンス作業に適しています。
- 長谷川工業
- ピカコーポレイション
- その他の脚立メーカー
- 脚立の製造メーカーには、他にもTRUSCOやサンワサプライ、山善、エスコなどがあります。ジャンブレでは通常販売していないメーカーの脚立も取り寄せのご相談を承っておりますのでお気軽にご相談ください。
現場作業が変わる!最新の軽量設計と便利機能
- 『専用脚立』で実現した軽量化と楽な持ち運び
- 脚立の定番が、伸ばしてハシゴとしても使える「はしご兼用脚立」の中、脚立専用として設計することで余計な部品や可動をなくし、耐久性を確保しながら軽量化に成功したのが『脚軽』RZシリーズやBS-FXシリーズなどの専用脚立です。最新の軽量脚立『脚軽』の場合、こうした素材や構造の工夫により、従来のモデルから最大30%もの軽量化を実現しています。これにより、作業現場での持ち運びや移動が格段に楽になり、作業者の身体的負担を大幅に軽減します。特に、頻繁な移動が伴う電気工事や内装工事、清掃作業などでは、この「軽さ」が作業効率に大きく貢献します。
- ワンタッチバーや開き止めの新機構
-
多くの最新軽量脚立には、「ワンタッチバー」や新しい開き止め機構が搭載されています。これにより、片手で簡単に脚立の開閉が可能になり、両手が塞がっている状況でもスムーズに持ち運びができます。かがむことなく開き止めを解除しながら持ち上げられるため、作業の中断を最小限に抑え、連続的な作業をサポートします。
- 幅広踏ざん・握りやすい支柱・安全設計の進化
-
労働災害の防止、作業の効率化といった観点から、現在の最新脚立には様々な安全設計が盛り込まれています。
- 【幅広踏ざん】
- 踏ざんの幅が55mmや60mmと広く設計されていることで、足裏全体で荷重を支え、安定感が増します。長時間の作業でも足が疲れにくく、踏み外しのリスクも低減されます。
- 【握りやすい支柱】
- 支柱を丸めている製品もあります。丸みのある支柱は、握りやすさを向上させるだけでなく、壁やクロスなどの内装材を傷つけにくいという利点もあります。
- 【安全設計の進化】
- 天板が工具トレー形状になっていたり、折りたたみ時に指を挟まない設計、ホコリが溜まりにくい支柱端具など、作業者の安全と快適性を追求した様々な機能が進化しています。JIS適合品であることも、品質と性能の安心を裏付けています。
用途・シーン別の軽量脚立おすすめモデル
電気工事・内装・清掃業向け
長谷川工業「脚軽 RZ」シリーズ
- おすすめランキングでも1位でご紹介した脚軽RZシリーズ。軽さと丈夫さを兼ね備え、ワンタッチバーで開閉が容易なため、頻繁な移動が必要な現場に最適です。幅広踏ざんやトレー形状の天板も作業効率を高めます。
¥12,200〜¥27,600
- 脚軽 RZシリーズ ▷
アルインコ「伸縮脚付はしご兼用脚立 PRW-FX」シリーズ
- 段差のある場所でも水平に設置できる伸縮脚機能は、多様な現場環境に対応します。また、60mmの幅広踏ざんで足元が安定し、安全な作業をサポートします。
¥22,880〜¥38,720
- PRW-FXシリーズ ▷
店内の陳列・棚卸し用に見た目もおしゃれな脚立
長谷川工業「脚軽BLACK RZB-b」シリーズ
- 脚軽RZシリーズのブラックカラーモデル。空間に調和するブラックカラーが特徴で、店舗やオフィスでの使用にも適しています。おしゃれなデザインながらも、軽量性や安全性は確保されています。
¥15,500〜¥29,800
- 脚軽 RZシリーズ ▷
アルインコ「専用脚立 JAGUAR」シリーズ
- 軽く静かな脚立として発売された「ジャガー」。黒を基調としたクールでスタイリッシュなモデルです。軽さはもちろん、運ぶ時もガチャガチャ音がしない静穏性で店内使用にうれしい設計です。
¥17,263〜¥63,757
- JAGUARシリーズ ▷
撮影現場に最適なモデル
長谷川工業「L80」シリーズ
- 上枠付きで安定感があり、長時間の撮影補助でも安心して使用できます。幅広ステップや工具トレーも便利です。最大耐荷重も150kgまであり、重い撮影機材を置きながらの撮影も安定してこなせます。
¥16,200〜¥25,000
- L80 上わく付き脚立シリーズ ▷
アルインコ「踏み台 CWX」シリーズ
- 天板が大型で上に載っても安定感があるモデルです。軽量で持ち運びもしやすく、移動の多いカメラマンにぴったり。錆にも強いアルマイト加工で野外撮影の多い方も安心です。
¥12,525〜¥15,693
- CWXシリーズ ▷
脚立を安全に使うためのチェックポイント
用途別に最適なタイプを選ぶ
脚立を使う際には必ず耐荷重や、設置した時の安定性を確認しましょう。
- 耐荷重や安定感の確認
-
- - 脚立の耐荷重は、必ず使用者の体重と、持ち運ぶ工具や材料の合計重量を考慮して選びましょう。特にハードな業務では130kg以上のモデルが安心です。
- - 脚部のグリップやステップの広さも安定感に直結します。滑り止め加工が施されたゴム足や、幅広の踏ざんがあるかを確認しましょう。
- - 段差がある場所で使用する場合は、伸縮脚機能付きの脚立を選び、必ず水平に設置できることを確認してください。
- 現場での正しい使い方・点検とメンテナンス
-
- - 使用前には必ず脚立を完全に開き、開き止め金具が確実にロックされているかを確認してください。
- - 作業中は、脚立の天板や最上段のステップには乗らないでください。常に指定されたステップまでを使用し、天板や上の段に体を当てて安定した状態で作業を行いましょう。
- - 定期的に脚立の点検を行い、破損や劣化がないか確認しましょう。特に関節部分やロック機構は念入りにチェックし、異常があれば使用を中止して修理または交換を検討してください。
- サポート・カタログ・問い合わせ先紹介
-
各メーカーのウェブサイトでは、製品カタログのダウンロード、取扱説明書、よくある質問(FAQ)などが提供されています。購入前や使用中に不明な点があれば、これらを活用し、必要に応じてメーカーのサポートセンターに問い合わせましょう。安全な使用のためのガイドや動画も参考になります。
メーカー デジタルカタログ 取扱い説明書 公式チャンネル アルインコ デジタルカタログ 取扱説明書 Youtube公式チャンネル 長谷川工業 デジタルカタログ 取扱説明書 Youtube公式チャンネル ピカコーポレーション デジタルカタログ 公式サイト各商品ページ内にリンク Youtube公式チャンネル サンワサプライ デジタルカタログ 取扱説明書 Youtube公式チャンネル
まとめ
負担を減らす軽量脚立で快適な現場作業を
業務用の現場作業において、軽量脚立は作業者の身体的負担を軽減し、作業効率を向上させるための重要なアイテムです。最新の軽量化技術や便利な機能が搭載された脚立を選ぶことで、より快適で安全な作業環境を実現できます。
製品選びのアドバイス・最新情報まとめ
- 用途に合わせた形状と高さを選ぶことが基本です。
- 軽さだけでなく、安全性(JIS適合、SGマーク、高耐荷重)、安定性(幅広踏ざん、滑り止め)、収納性(コンパクト収納、ワンタッチ開閉)をバランス良く考慮しましょう。
- 「はしご」機能が不要なら、兼用脚立よりも専用脚立の方が安くて軽量です。
- 段差や不均一な場所での作業が多い場合は、伸縮脚機能付きのモデルが非常に有効です。
- 工具トレーや指挟み防止機能など、細部の使いやすさにも注目すると、さらに快適な作業が期待できます。
これらのポイントを踏まえ、ご自身の作業環境に最適な軽量脚立を見つけて、日々の業務をより安全で快適なものにしてください。