フレコンバッグ・大型土のう・トン袋
フレコンバッグは土のう袋やガラ入れ袋より大型・大容量の保管運搬袋です。穀物や飼料など商品の運搬、護岸工事などでの土のう袋代わり、土木建設工事や災害復旧時における大量の産廃回収用など屋外の様々な現場で利用されます。
一般的には直径と高さが各1mの容量1000L・耐荷重1t(トン袋の由来)程度の製品が中心ですが、ハーフサイズから倍の2tまで耐えられるもの、長さ2mまで運べるバッグなど種類さまざまです。
主な仕様としては、スタンダードな丸型・並べやすい角型・反転せずに内容物を注げる排出口付き・湿気が内外に浸みない内袋付きなどが存在します。
本製品の略称として一般的な『フレコン®』は株式会社ナショナルマリンプラスチックの登録商標ですが、代名詞のように広く定着しています。
フレキシブルコンテナバッグの人気売れ筋ランキング
商品の運搬から廃棄までお世話になる1Tバッグ・大型土のうの売れ筋商品はこちらです!
フレコンバッグを容量別に選ぶ
一般的には容量1000Lのフレコンバッグですが、用途や内容物に合わせて複数の容量からお選びいただけます。ガラ入れ袋より少し大きいサイズから、長い木材・ボードの輸送までタイプ別にご用意しました。
-
容量100L(Φ500×H500mm)
¥26,153 ~ ¥26,628
-
容量200L(Φ650×H650mm)
¥19,949
-
容量500L(φ900×H800mm)
¥9,902
-
容量1500L(W2500×D1000×H600mm)
¥51,728 ~ ¥60,359
現場でゴミ回収に使われる袋には、土のう袋、ガラ入れ袋、フレコンの3種があります。土のうとガラ入れ袋は手でも持てる大きさですが、それ以上のサイズは通常、クレーン吊りで使うフレコンバッグまで一気に大きくなってしまいます。ここでご紹介しているのは通常より小さいサイズ3種類と、一般のフレコンより大きいサイズ1種類です。
『ハーフドラムバッグ』はその名の通りドラム缶の半分のサイズです。少量の輸送や、高密度で比重の重い重金属などの運搬に便利です。
『200Lコンテナバッグ』はちょうどドラム缶1本分ですので、いつも扱っている現場だとフレコンより容量の見当をつけやすく便利なサイズです。
『500Lコンテナバッグ』は通常のハーフサイズ。ご紹介した製品以外にも高グレードタイプなど複数の500Lバッグを販売中です。
最後にご紹介する『1500L(長尺)コンテナバッグ』は逆に一般サイズでは小さすぎる場合に吊り下げなどで使える大型のコンテナバッグです。ボード類をはじめ、破損させられない製品、商品の輸送や移動に活躍します。