スムス手袋(綿手袋)

作業着・事務服・衛生資材・日用品・オフィス用品・作業用商品の総合通販
営業時間 9:00~17:00(土・日・祝日を除く)
TEL.03-3732-7871
キーワード検索

検索

検索条件

商品カテゴリから選ぶ
商品ステータスで絞る







販売価格(税抜き)で絞る
 円から
 円まで

スムス手袋(綿手袋)

「マチあり」vs「マチなし」どちらを選ぶ?用途別スムス手袋の完全ガイド

スムス手袋の素材と構造

スムス手袋は、その名の通りスムース編みによる滑らかな仕上がりが特徴の手袋です。多くの場合、製品素材は吸汗性に優れ、肌触りの良い綿100%が使用されています。
また、耐久性を高める塩ビの滑り止めがついたタイプなどのバリエーションがあり、それぞれの作業用途に応じて選択可能です。色はシンプルな白や黒が多く、軽作業やインナー手袋など幅広いシーンで活躍します。

マチの有無がもたらす違い

スムス手袋には「マチあり」と「マチ無し」が存在し、それぞれ構造に違いがあります。マチありは指の接合部分にゆとりがあるため、指を動かしやすく、長時間の作業でも快適に使用することができます。
一方、マチ無しはフィット感が高く、手袋そのものが手に密着します。そのため、精密作業や細かい作業で特に重宝されます。用途や使用目的に応じて、適した構造を選ぶことが重要です。

作業用途ごとに最適な選択肢とは

スムス手袋は、多種多様な用途に対応できるため、作業内容に応じた選択が求められます。たとえば、滑り止め加工が施されたものは運転作業や警備業務に最適で、グリップ力が必要な場面で活躍します。品質管理業務や工場での組み立て作業では、吸汗性が高く毛羽立ちが少ないスムス手袋が好まれます。また、インナー手袋として使用される場合には、サイズに注意し、手にしっかりフィットする薄手タイプが推奨されます。

スムス手袋選びの基本ポイント

スムス手袋を選ぶ際には、いくつかのポイントを考慮することが重要です。まず、素材選びでは、綿100%のものが吸汗性や肌触りに優れており、多くの作業シーンで万能に使えます。次に、マチの有無が作業効率に影響するため、フィット感が必要な場合にはマチ無し、長時間の使用や動きやすさを重視する場合にはマチありを選ぶと良いでしょう。また、用途に応じて適切な厚さや機能(滑り止め加工など)を選ぶことも大切です。さらに、適切なサイズ選択も快適さを左右する要因となります。手袋のサイズにはSS、S、M、L、LLなどがあり、自分の手の大きさに合ったものを選ぶことで、作業時のストレスを軽減できます。

マチ付き vs マチなし:それぞれのメリットとデメリット

マチありの特徴と適した状況

 マチありのスムス手袋は、指の間に布地が縫い込まれた構造になっています。このマチがあることで指が動かしやすく、作業時のフィット感が向上します。特に手の動きが多い作業では、動きを妨げず快適に使用できるのが特徴です。また、サイズ感に余裕があるため、長時間の装着でも圧迫感が少なく、疲れにくい点が魅力です。
 マチありの手袋は、例えば品質管理や組み立て作業などの製造業務に非常に適しています。
メーカーによっては厚さが異なるラインアップを展開している所もあり、厚手バージョンを選ぶと吸汗性も向上し快適です。警備業務や運転業務など、一日中着用する用途で活躍する場面が多く見られます。

マチあり(マチ付き)スムス手袋2選

マチなしの特長と活躍する用途

 マチなしのスムス手袋は、生地が指のラインに沿って直接縫い合わされている構造です。そのため、手全体にしっかりフィットし、高い密着感があります。この特徴から、精密作業や細かな部品を扱う業務に適しています。特に薄手のタイプを選ぶと、より繊細な作業に適した使い心地が得られます。
 マチなしの手袋は、工業用品の取り扱いのほか、製品の検査作業や取り扱いが慎重さを求められる場面で使用しやすいです。また、インナー手袋としても最適で、外部の手袋と併用する際に優れた相性を発揮します。一部製品では滑り止め加工が施されているため、滑りやすい工具を扱う作業にも向いています。

マチなしスムス手袋3選

用途別スムス手袋の選び方

精密作業に最適なスムス手袋

 精密作業では、工具や部品を正確に扱う必要があるため、手にしっかりフィットするスムス手袋が求められます。特にマチなしタイプの手袋は指先に余計な生地がないため、細かい動きにも対応しやすいのが特長です。また、スムス手袋は綿100%の素材でできているため吸汗性が高く、長時間の使用でも手が蒸れにくいです。白い色の手袋を選べば、汚れがわかりやすく衛生管理をしやすい点も利点です。

品質管理業務での利用ケース

 品質管理業務では、手袋の清潔感や異物混入を防ぐ性能が重要視される場合があります。このような作業には、静電気防止加工などで毛羽立ちの少ないスムス手袋が最適です。特にマチなしタイプは余分な縫い目がなく滑らかな構造のため、対象物に跡を残すリスクを軽減します。そして、長時間の検品作業では快適性も必要ですが、スムス手袋の自然なフィット感と肌触りの良さが役立ちます。用途に応じて薄手か厚手を選ぶと、作業効率がさらに向上します。

運転や警備業務での使用シーン

 運転や警備業務では、しっかりとしたグリップ力が求められる場面も多いため、滑り止め加工が施されたスムス手袋が適しています。この滑り止め加工は、ハンドルや手すりをしっかりと握れるだけでなく、長時間使用しても疲労を軽減する効果があります。マチありタイプの手袋は、指の自由度が高いため、車の運転中や長時間の警備業務でも自然な動きが可能です。また、スムス手袋はシンプルな白や黒のカラーが選べるため、制服との合わせやすさもメリットの一つです。

白手袋/綿スムス手袋をご覧の方はこちらの商品もよくご覧になっています

白手袋/綿スムス手袋(スムース手袋)をご利用のお客様におすすめの関連商品です。同じインナー用や薄手手袋をお探しでも用途によってはこちらもご検討ください。

件中件目を表示

新規会員登録で即日使える10%オフクーポンプレゼント!キャンペーンご案内
ジャンブレお客様センター
お電話/FAXによるお問い合わせ
TEL 03-3732-787103-3732-7871
FAX 03-3732-146203-3732-1462
9:00~17:00(土・日・祝日を除く)
メールによるお問い合わせ
info@jamble.co.jp(お問い合わせ専用)
※返信のためドメイン指定受信で「@jamble.co.jp」を許可してください。
チャットによるお問い合わせ
チャット利用ガイド
AM9:00~12:00 PM1:00~5:00(土・日・祝日を除く)
フォームによるお問い合わせ